神田川沿い散歩の見所

江戸川橋駅の1a番の出口を出たら、隅田川とコンクリート柱の上に流れている高速道路が見えます。橋を渡って、公立トイレの横を左にまがりますと、神田川沿いの散歩ルートが始まります。その辺に多くのベンチが置かれていて、さらに5分ぐらい歩くと、子供が遊んで走り回れる場所もあります。

地味ではありますが、とても気持ちのいい散歩スポットです。川の匂いもしますし、木が多いため、季節感が強いです。秋に秋、春に桜、夏に蚊。近所に住んでいる人達はよく使っている道ですが、ちょっとした遠くから来る人達もいなくはないでしょう。

この散歩は、特にお昼か明るいうちにお勧めです。天気のよい日午後2時か3時ごろには、近所に住んでいるりきちゃんという亀に出会えることもあります。亀も散歩が大好きで、ファッショナブルな赤いレースがついている靴を入ったまま、神田川沿いを歩きます。

2015-12-16 15.55.00
亀も歩くのが大好き

神田川沿いが素晴らしく姿変わるのが、春という季節です。桜並木なので、川に向けてピンクの花に帯びた枝を広げている景色が見所です。その時には、小さい屋台も出来るし、花見を楽しむ人が増えます。

また、結婚式場として有名な椿山荘への入り口が、この散歩ルートにあります。中に入ると、素敵なお庭の見物も出来ます。特に、5月6月頃の蛍が見所です。そして、もう少し先に歩くと、肥後細川庭園があります。その裏には、永青文庫講談社野間記念館という二つの美術館があります。なかなか簡単な散歩ですが、見物できる場所も多い!です。

2016-03-31 16.46.15
桜の名所

さらに歩くと、橋を作る工事のために道が終わります。それを遠回りして、向こうまで歩いていくと、大正3年から続いているお店・東京染ものがたり博物館を発見出来ます。昭和30年代まで神田川では、水元をやっていたため、神田川沿いに多くの染物屋があったそうです。今はその周辺では、一軒しか残っていないみたいですが、気楽に見学が出来ます。

お散歩の帰り道や延長に、コーヒーを飲みたいのであれば、西東詩集まで足を運ぶのをお勧めします。そして、お腹がすいたのであれば、凸凹キッチンへよってみてくださいませ。どちらも、高田馬場方面になります。

2件のコメント

  1. リン より:

    全然関係ないコメントになっちゃうけど、「二時間のバカンス」というカテゴリータイトルはこの曲を連想させた。知ってるかしら? :3

    いいね

  2. msnakayoshi より:

    その通りです!宇多田ヒカル様からインスピレーションを受けました!最初のポストの中でそのことを少し書いています。「どうぞお上がりください・・・」というボスとです。
    コメントをどうもありがとうございます。

    いいね

コメントをどうぞ

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中