ラジオを聴いていますか?昔、聞いていましたか?私は、もうだいぶ長い間ラジオを聴いていないのですが、最近一番はまっているメディアはpodcastであります。
実は、Mr. Nakayoshiをまねて、podcastを聴くことになりました。彼はいつも寝る前に好きなラジオ番組を聴いています。そしてすやすやと眠れます。私もだんだん気になって来て耳の世界に入ったのです。そしてはまりました。

一日パソコンを見て仕事する日が多いため、テレビを見ながら休むことにそれほど興味がないないです。携帯でfacebookやニュースを見たりすると、手も頭も疲れるし、やはり体を違う方面から鍛えたいです。そこにPodcastはぴったりです。夕方か寝る前にか、体をリラックスして、手も眼も休ませて、人の声を聴いています。
Podcastの特徴はいくつかあります。
1. 好きな時に聴ける
Podcastは、ラジオ番組とは違って、ダウンロードして好きな時間に聞けるものです。通勤の時、ランチの時、寝る前の時でも、いつでも、自由。途中で止めて、また再開してもOK。
2. 好きなテーマについて話を聴ける
興味があるテーマについて情報を簡単に耳に入る方法です。
3. 言語の勉強になる
英語のpodcastを聴くと、英語を忘れません。韓国語専門のvideo podcastを聴くと、勉強にもなり、勉強する気にもなります。モティベーションが大切からです。
4. いっぱい笑える
お笑い専用のpodcastもあり、くだらないお話をしてpodcastを作る人達もいます。私の好きなpodcastの一つは、夫婦がやっています。二人でずっと笑って一時間過ごす感じですが、冗談を言ったり、半分喧嘩をしたりして、一時間笑っています。私もそれを聴くと、ずっと笑顔です。少し落ち込んだ時に、大変助かるpodcastです。Last Name Basisと言います。
5. 毎週楽しみにすることが出来る
Podcastは、だいたい週に一回アップされることが多いです。毎週決まった曜日に新しい番組を聴けるというのは、楽しいことでしょう。たとえば、水曜日は、The Atlantic Interview。木曜日は、The Librarian Is In。
6. 自分の視野が広がる
お笑い話から、言語の勉強、お金、政治、文学、セックス、映像、デザイン、哲学、ジャーナリズム、社会問題など、どんなテーマについても、podcastがあります(私は主に英語でのpodcastを調べていましたが、日本語のほうはどうですかね?)。ちょっと気になる分野、普通あまり情報を眼にしない分野でも、少しでもお話を聴くことが出来ます。なかなか楽しいことでしょう。
集中力を育てるにも、向いているのpodcastが向いている気がします。その関係性については、細かく研究していないのですが、そう感じます。
皆さん、何かお勧めのpodcastありますか?ぜひコメントの欄に教えてください。