2018年3月の生活リポート

今年からは、新しいチャレンジをしています。自分の安らぎ度をアップするために、様々な活動に取り込んで、それらを紹介して行きます。その一つは、安らぎにつなぐ活動を数字化することです。

3月前半は、東京で過ごしましたが、後半は、出張のためアメリカに行きました。明日、東京へ向かう飛行機に乗ります。二三週間ぶりの東京、とても楽しみです。出張のために、私の生活のルーチンや習慣などが、めちゃくちゃになりました。時差ぼけのせいでもあり、新しい場所についてからは、少し慣れていないせいで、ほとんど散歩をやめ、簡単に仕事に集中できないようになりました。外食もとても多くなり、料理もちゃんと出来ずに、お腹が少し疲れてきました。

久しぶりのアメリカは、新鮮に見えました。車がとても多いな、コーヒーがとても量が多くて高いな、と思いました。そして、昔一緒に住んでいた友達の家に泊めてもらって彼女の新しい生活を目にしました。彼女が結婚して、子供を生んで、三人家族で生活をしています。息子は、2歳。とても明るくて優しい性格。お皿洗いも大好き。シンクの中で、水を流して、食器などを投げたりします。大人と同じ仕事が出来ると、とても楽しいみたいです。子育てについて、とても考えさせられ、勉強にりました。

2018-03-21 18.50.29
愛しい風景

さて、2018年の3月の数字報告です(東京にいる二週間に限る。アメリカにいる時は、仕事が忙しすぎて数字のメモをしなかったです。)

  • 早起き出来た日 1
  • ランチ後、短い散歩をした日 9
  • 夜9時以後パソコンを触らなかった日 9
  • ヨーガや運動をした日 1
  • デート・二時間のバカンスした日 5

東京を離れてからは、ランチ後の散歩をやめました。新しい環境だと、自分の散歩ルートもなく、なかなか散歩しにくいです。残念。時差ぼけのせいで、早起きは、よくしました。ヨーガは、インターネットでのサイトを見ながら、しました。本当にリラックスになりますね。デートも、日本もアメリカも多くしました。

3月は、一番興味深かったのは、子育てでした。子育てをしている人を多くみました。友達も親戚も。私はまだ子供がいない夫婦ですし、実は、あまり子供と遊ぶ経験もないです。子供が元気たっぷりで、ずっと注目を浴びたがっていて、走るのも、笑うのも、泣くのも、仕事です。それらの繰り返しで、一日があっという間に終わります。親も、子供のルーチンを作り、それに合わせます。子供中心の生活であります。面白い!責任が高い!のではないでしょうか。

2018-03-30 10.45.21
時差ぼけの世界

2件のコメント

  1. akiguma より:

    子育てってほんとうにそのとおり!Ms.Nakayoshiさんは子どものことよくわかっていますね:)

    いいね

    1. msnakayoshi より:

      コメントをどうもありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いします!

      いいね

コメントをどうぞ

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中