最近は、プレゼントについて色々と考えるようになりました。プレゼントをあげるのは、楽しいでしょう。あげる機会もさまざまで、プレゼントのカテゴリの多く存在します。旅行関係のお土産、お誕生日プレゼント、バレンタインのチョコなど。
プレゼントについて書きたいことが多くあります。ここで取りあえずプレゼントの特徴を一つ描写させていただきます。そして、お話は、二つあります。
私のカバンの中にあるものを見てご覧ください。とてもプレゼントに恵まれていることがわかります。お財布、サングラス、傘、カレンダー、ペン入れ、ノート、ポーチ、イヤホン、ハンカチ、ほとんどのカバンの中にあるものが、ありがたい貰い物です。そして、貰い物である上、くれた人の優しい気持ちの象徴でもあります。毎日使っているものでり、くれた人の優しい気持ちがいつも手元にあって、私を支えてくださっています。

二つ目の話は、アメリカに住んでいる友達が話したものです。(お皿荒いが好きな二歳の男の子の母であります。)私は、彼女の息子に、生まれたての時に、パジャマをプレゼントしたことがあります。既に東京に住んでいたので、郵便でお送りしたサプライズでした。タイガーの柄をしていたパジャマで、白と黒のストライプで、かぶとかお腹の辺にタイガーの顔があったようなものでした。彼女は、そのパジャマがとても気にってくれて、よく息子に着せていたようです。(可愛いパジャマを好んでいる人でもあります。)
そして、この間、アメリカに行って彼女の話を聞いたら、次のようなことを言っていました。「人が小さい子供に服をプレゼントする習慣に関しては、何もたいした思いがなく、理解があまりなかった。しかし、あのタイガーのパジャマなどをもらった時に、とても嬉しくて、息子に着せる度に、くれたあなたのことを思い出していた。なんだか嬉しい気分だった。」
やはり、プレゼントの価値というものは、そのもの自体にあるだけでなく、くれた人の暖かい思いがこもっていてくれていることにあるのではないでしょうか。特に、手帳やポーチなど、毎日使っているようなものならば、そういう暖かい効果が高まっています。それがプレゼントの大事な特徴であると信じています。
自分のカバンの中をいつもありがたく思っている私が、これからは、プレゼントを選ぶ時に、その特徴を頭において選んで行きたいと思います。
使ってくれているとプレゼントした人もうれしいものだよね。ささやかなものでもプレゼントって人を思いやるすてきな行為なんだなあ:)
いいねいいね
そうですね、思いやりが大切ですね。コメントをありがとう!
いいねいいね