12月はよい月でした。四ヶ月ぶりに東京に戻りました。Mr. Nakayoshi、そのお母さん、そして友達にも会えました。仕事は一段落終わったので、少し休みになりました。読書したり時差ぼけに負けたりしました。そしてクリスマスとお正月を向かえ、恵まれた気持ち、ありがたい気持ちでいっぱいです。
12月には、旅行も少しできました。ワシントンDCにいる友達に会いに行って、National Portrait Gallery でオバマ大統領ご夫婦の肖像画も見ました。二枚ともとても素敵でした。ワシントンDCを訪ねる方は、ぜひご覧くださいませ。東京に戻ってからは、箱根に行ってきました。一泊温泉という形で過ぎていた結婚記念日を祝いました。暖かいお湯に入りますと、体が温まって冬にはぴったりでしょう。
旅行をいっぱいすると体も疲れます。しかし、いつもいる・慣れているような場所から離れて、どこか遠い場所に行ってしまうという行動もとても新鮮ではあります。そのことについて、ワシントン DCのある小さいカフェでコーヒーを飲みながら考えてみました。近いうちにそのことについして別なポストの中でもう少し具体的に論じて行きたいと思います。

さて、2018年の12月の数字報告です。
- 早起き出来た日 10
- ランチ後、短い散歩をした日 1
- 夜9時以後パソコンを触らなかった日 27
- ヨーガや運動をした日 2
- デート・二時間のバカンスした日 7
早起きの数は、先月と比べたらだいぶ減りました。時差ぼけというのもあって、寝るスケジュールがめちゃくちゃでした。アメリカに戻ったら、また安定する見込みがあります。安定するように動力します。
散歩と運動は、少し不足になっています。その代わりにデートの数は上がりました。私のアメリカのルームメートもパーティーを開いたりして社交的な一ヶ月になりました。そして、Mr. Nakayoshiと過ごした時間も多くありました。箱根はドライブで行ってきましたので、散歩にはあまりならなかったのでしょう。強いて言えば、岡田美術館とポーラ美術館の中で散歩しました。
まあ、多くの人々は1月入った途端に新年の抱負をたてます。私は今年は立てないと思います。変わりに、ここで数字化しているものだけに集中したいです。出来るだけ早起きをし、ヨーガを続け、夜パソコンを触らない生活を送ることです。

みなさん、クリスマスのことを耳にしますと、プレゼントを思い浮かぶのでしょう。私も小さい時にクリスマスツリーの下でプレゼントを見つけたりして、大人になってからも親にプレゼントをあげたりしましたが、Mr. Nakayoshiとはプレゼントの交換はしていません。なぜでしょう。やはりそのほうが楽からです。クリスマスだからプレゼントをあげないといけないというのは、少しプレッシャも感じますね。やはり必要な時に必要なものがほしいのですが、必ずしもクリスマスだから何かものを必要としないといけないというふうには感じません。プレゼントも、のんびりだと信じております。笑
いよいよ謹賀新年!2019年も素敵な一年になりますように。お元気でぼちぼち仕事を頑張って、そして好きな人とのんびりで過ごしましょう。