2019年6月の生活リポート

いよいよ東京に帰りました。6月は、時差ボケの季節でした。雨の日も多く、洗濯物がやりにく月にもなりました。三年前の6月に比べたら、本当に晴れの日が少なかったのです。

久々にMr. Nakayoshiにお会いが出来て、のんびりと二人で過ごしました。7月に引っ越さないといけないので、その準備も始めました。それほど忙しくもなかったのに、あっという間に6月が終わった感じです。

一つ面白い出来事は、アメリカに住んでいる鳩子が遊びに来てくれたことです。ちょうどオーストラリアに留学していて22ー23歳ぐらいの若い女の子で、うちにいわゆるホームステーイにきました。少し東京の案内もしましたが、大人なので一人で観光するようにも進めていました。

そしてかなり懐かしく思いました。私も、実は初めて東京に来たのは、同じように22ー23歳のころで、同じようにホームステーイもしました。十五年がたったら、私がいわゆる「大人」になって、鳩子にホームステーイをしてもらえるようになりました。こういう時って年をとったななどと感じるべきなのでしょうか。そして成長したなとことなのでしょうか。

2019-06-16 10.54.55
日曜日の美術館

始めて東京に来る人には、この街がどう見えるのでしょうか。人が多くて、道にはほぼ名前がなくて、地下鉄が混んでいて、区によってファッションが少し変わったりして、ご飯が美味しい場所に見えるのでしょうか?鳩子が居酒屋に行きたいと言ってたので、久しぶりに居酒屋にもでかけました。自分が半分旅行、半分こっちの人の気分。笑

さて、2019年の6月の数字報告です。

  • 早起き出来た日 15
  • ランチ後、短い散歩をした日 3
  • 夜9時以後パソコンを触らなかった日 26
  • ヨーガや運動をした日 0
  • デート・二時間のバカンスした日 10

6月は、時差ボケのためとても早く眼がさめた日もありましたが、その時期が過ぎたら9時ぐらいまで寝てしまうような反省するような状況になりました。改善余裕を感じています。やはり7時すぎぐらいに、のんびりとニュースを聞きながら朝ごはんを食べたいです。

2019-06-16 10.38.51
白の歯ごたえ

東京に戻ったのにもかかわらず、散歩の習慣はまだ復活していなままです。梅雨のせいにしましょう。運動もさぼってきました。7月の始まりに引っ越しする予定なので、引っ越した先でヨーガスタジオを探すつもりです。ヨーガせずだと背中が疲れます。

デートの活動は、とても活発的です。主に「お久しぶり会・歓迎会」でした。美術館も二三回ぐらい行きました。東京は、言うまでもなく美術館が多くて楽しいです。コンサートもお母さんと二人で出かけました。女子会も嬉しいです。

ちょうど一か月前に日本に帰りましたが、やっと落ち着いてきました。ある生活から新しい生活に慣れるまでは、時間がかかるものです。時差ボケだけでなく、食生活もいろんな習慣も、安定するには、たっぷりかかります。これからもその静かなリズムを楽しんでいきたいと思います。

2件のコメント

  1. あき より:

    すてきな6月レポートで読んでいてのんびりしました。最初に会ったときの様子を思い出しました。人生の季節がひとめぐりしてまた新しい季節が始まるね^ – ^

    いいね

    1. msnakayoshi より:

      コメントをどうもありがとう!新しい季節が始まりますね、笑

      いいね

あき にコメントする コメントをキャンセル

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中