8月は、引っ越してから間もない月でした。転職の夏でもあって、休みが多かったようでした。多かったようでしたが、新しい仕事に向けてどきどきわくわくしてしまい休んだ気がしません。笑
引っ越し関連の記事をいろいろ書こうと思いました。毎日スーパーに行って、ケチャップなり何なり探しながら店内をぐるっと回っていくと、「引っ越しってなんでも時間がかかる」「新しいスーパーでケッチャプを見つけるためにも何分もかかる!」とツクヅク思いました。新しいスーパーに慣れるまでだいぶ時間がかかりました。そしてものが見つからない時にすぐ店員にでも聞くようになりました。店員皆さんとても親切でした。
引っ越しと転職をきっかけにいくつか家電を買い換えました。Nakayoshi夫婦は、質素な生活を目指しているので、今まで使っていた家電は友達がくれた10-20年以上のもので一人暮らし用でした。大変ありがたくそれらのものをいただき四年間弱使っていました。Mr. Nakayoshiと一緒に住み始めてからそれらの家電(冷蔵庫と洗濯機)がずっとそばにいてくれてよく働いてくれたので、とてもノスタルジックに感じます。
年をとっても忘れられないこの洗濯機の音。2000円分の食品を買ったらいっぱいになるこの冷蔵庫よ。長い間、お疲れ様でした!

新しいモデルは出来るだけシンプルなものとちょうどいいサイズのものにしてメーカーぜんぶバラバラです。(日本の経済のためと言えるのかもしれませんが)電子レンジをくわえると、それぞれ三つの違う会社になります。これから、20年間使って行くつもりです。
ピザの写真は、オーブンレンジがやっと手に入れた証拠でございます。家にケーキやピザが焼けるという夢を持っていたらMr. Nakayoshiも載ってくれてピザを作ってくれました。
食事の上でもう一つ重要な発見がありました。ちょっと駅のほうにあるスーパーには芽キャベツが買えると気づきました。去年アメリカでは、芽キャベツを食べたら子供のごろに食べていた味ではないが芽キャベツに対して何か強い愛情や好みが発生しました。とにかくあるレストランで食べたお酢とキャラメルの味をする芽キャベツが大好きになって家にでもいろんなレシピを調べて何回それみたいなものを挑戦してみました。そしてだいぶ近いような味が出来ました。うまい食堂でも芽キャベツが食べれるのは、本当に嬉しく思っています。
さて、2019年の8月の数字報告です。
- 早起き出来た日 13
- ランチ後、短い散歩をした日 8
- 夜9時以後パソコンを触らなかった日 21
- ヨーガや運動をした日 1
- デート・二時間のバカンスした日 5

休みの日が多かったので、早起きが出来ない傾向が続いています。それに関連して夜パソコンを見た日も増えています。ヨーガは、一回きり。午後の散歩は、再起動!とそれだけ自慢に言えます。笑
新しい近所を散歩するのは、なかなか楽しいです。ちょっとだけ家を出たら面白い出会いも多いです。隠れているパン屋さんや横浜で育てられた果物売り場。お財布を持っていないまま出かけるので、買えなかったのです。次の日に散歩の際にパンを買って頬っぺたをお散らせてしまうのです。
そしてとても近所ではありませんが、この間上野駅でばったり友達に会ってとても嬉しかったです。こういう道端での出会いが大好きです。のんびり生活の象徴だと言えるのでしょう。
最後になりますが、今回のポストはこのブログで書いたポストの100回目となります。二年にかけて100回のポストを書いたことは、多いのでしょうか?少ないのでしょうか?それとものんびりペースにふさわしいのでしょうか。これからものんびり書いて行きたいと思います!どうぞよろしく~