9月の終わりになりつつあります。今月を振り返ってみるととても長く感じる月です。その始まりには、9月1日に訪ねた猿島があります。家から横須賀までは、1時間半ぐらいかかって、そこから船に乗りました。
Mr. Nakayoshiがこの猿島のことを前に訪ねたことがあって、「一緒に行って見よう」と提案してくれました。私は、あまり何もその島のことを知らずに「じゃ、行こう」と頷きました。バカンス的な気分で日常から逃げようとした小さい試みでした。

天気がとてもよくて暑い一日でした。すっかりのんびりな気持ちで家を出てしまったら、カバンにはカメラがありましたが、それだけでした。弁当箱や水着などというものは、持って行かなかったのです。
猿島につくと、お昼の太陽の日差しに迎えられて、「お腹がすいた」と「暑い」ということに気づきました。そしてそこにあるレストランでご飯を買って食べました。やはりそういう遠足の時は、遠足の気分で弁当やスナックなどを持ってくるべきなのかなと思いました。準備力ある方は、きっとそうするに違いありません。
猿島自体は、本州からとても近くて船に乗る時間もあっと言う間に過ぎます。そして、猿島の海岸からは向こうの(横須賀の?)団地やマンションなどの白い壁が見えます。水着を着た人たちがビーチの上に広がって、冷たい海にも足を運んでいました。

猿島のほとんどが林や森になっています。その中にも地下の軍用施設の後があって特別なアポイントがないとそれらの施設を見ることが出来ません。島をぐるっと回るには、一時間かとてもゆっくり歩いて写真を撮っていくと二時間かかります。海の風景、シダの緑、レンガのトンネル、トンボ。丘もあって、少し上がったり下がったりしながら歩いて行きます。
準備力ある人たちは、きっとこの島の歴史を調べそれを見来ていますが、私たちはただただ緑と青を追求するためにそこに居ました。緑と青の別世界は、こんなに日常生活から近い場所にあるとは、知らなかったのです。勉強になりました。
帰り船に乗って眠い目をしました。横須賀のどこかのカフェで甘いものを食べ帰り電車に乗りました。なかなかいい一日でした。
私も猿島のことは全然知らなかった。良い休日になったのね。
いいねいいね
コメントをありがとう!読んでくれてとても嬉しいわ。
いいねいいね
猿島ってすてきだね。歴史も興味深そう
いいねいいね
コメントをありがとう!そうだね、歴史も気になる!
いいねいいね