9月は温かかったです。新しい仕事を始めて生活も少し変わりました。以前と違って、定期的な出勤になったので疲れ方も変わってきました。9月はあっと言う間に終わったのかもしれませんが、新しいことも多く経験していた結果、三倍ぐらい長く感じた月でもありました。
その中で一番楽しかったのは、お弁当でした。土日は、Mr. Nakayoshiと一緒につくおき・作り置きを10品ぐらい作って、それを毎日弁当箱につめて美味しく職場で頂いていました。二人で作っていたので、2時間半程度で作れています。お米の代わりに毎日詰めたのは、ドイツパンでした。美味しいドイツのパン屋さんでいっぱい買っておいて、冷凍庫で常にストック。
それ以外にも、楽しいイベントがありました。猿島を訪ねた日と、Mr. Nakayoshiのお母さまを訪ねた日でした。お誕生日お祝いだったので、お寿司を食べてのんびりに過ごしました。土曜日にピッタリの感じでした。

やはり月曜日から金曜日までの出勤になると、「土日」というものに対しての尊敬が生まれます。Weekendと言いますか。なんとなく休まなきゃと一生懸命思うようになります。休まなきゃと同時に洗濯物しなきゃというのももちろんあります。そして、土曜日の半日は、洗濯物をしたり畳んだり洗い物をしたりテーブルの上に集まったものたちをその元の場所に戻したりしています。
とてもめでたく感じているのは、Mr. Nakayoshiがお皿洗いも、洗濯も、料理も一緒にしてくれているので、共働きとしてとても楽しいです。ちょっと前まで東京での電車でよく見ていたPanasonicのCMの中に出ていたいわゆる「Panasonic家族」にあこがれていて、うちも少しそれを実現できているというのは、どきどきの現象です。
さて、2019年の9月の数字報告です。
- 早起き出来た日 21
- ランチ後、短い散歩をした日 4
- 夜9時以後パソコンを触らなかった日 23
- ヨーガや運動をした日 1
- デート・二時間のバカンスした日 5

仕事の日が多くてやはり早起きの習慣が作りやすいのです。早寝も目指してはいますが、夜にたまにNetflixを見てしまったりして9時以後でもパソコンを付けたままの日が少し増加しているように見えます。(夜ご飯を食べた後には、基本として仕事をしないような方針です。夜に仕事をしてしまうと、あまり眠れなくて次の日がつらいからです。)気をつけないといけないところでしょう。
ランチ後の散歩は、反省のところです。職場の近くに散歩のルートを探して改めて散歩の習慣をつけるべきところです。
運動は、ヨーガを一回しましたという、小さい成功だと言えます。近所にあるヨーガスタジオを訪ねて、体験クラスを受け、これからはそこに通うようにする予定です。インストラクターはとてもやさしくて、いくら休んでも全然怒られなかったので安心しました。ヨーガはやはり無理をせずにマイペースなものだなと思います。
デートは、5回でいいペースです。
新しい家に引っ越してからは、ほぼ三か月がたちました。少しずつ自分の家っぽく感じるようになりました。リビングの壁とか、寝室の壁とか、自分を守ってくれているような空間になりました。キッチンの狭くもなく広くもないスペースにも支えてもらっています。これからも、このままでのんびり生活していきたいです!