大変遅ればせながら11月のリポートを発表させていただきます。
今年転職してからは、どんどん忙しくなってきてのんびりとブログを書く時間がありません。その分は、毎日出来るだけ夜早く寝て、出来るだけ朝元気に目を覚ましています。仕事は出来るだけ仕事場で終わらせて、家に帰ってからはもう仕事をしないという方針です。
最初は実は、それがうまく出来なかったのです。夜遅くまでパソコンに向かっていわゆる「頑張っていた」のです。そして、次の日に疲れすぎて仕事の効率が大変悪くて、とても後悔しました。発表しないといけないのに、頭の中の言葉が思い浮かばない状態。明るい気持ちで元気でいないといけないのに、体がだるい状態。
疲れた時には、仕事のスピードも質もとても落ちるので、かなり無意味だとわかりました。11月の勉強の一つ。

11月は、仕事ばかりを考えていたわけではありません。友人の結婚式に参加し、夫と友達とのデートもしました。新しい読者は、まだ気づいていないのかもしれませんが、ここでいう「デート」は夫と一緒に遊ぶだけでなく、友達と一緒に遊ぶことも含まれています。
友達の結婚式は、江の島神社にありました。会場に向かっていた私が、少し橋の端っこに座ってコンビニで買ったお茶とおにぎりを食べていました。食べていたというより、おにぎりを両手で持って口につけて、一口を食べました。そして二口目を食べようとしたら、いきなりおにぎりがなくなりました。一瞬だったが消えました。
「あら」と思って、空を見あげたらそこにトビが私のお握りを持って飛んでいました。
「ツナマヨがお口に合うのかな?」と思いました。そして、ほとんど何も食べずに神社のほうに向かいました。

さて、2019年の11月の数字報告です。
- 早起き出来た日 18
- ランチ後、短い散歩をした日 2
- 夜9時以後パソコンを触らなかった日 22
- ヨーガや運動をした日 0
- デート・二時間のバカンスした日 6
11月に対しての反省点というのは、散歩と運動の数字が低いところです。通勤時間でほとんど毎日30分以上歩いていますが、それは十分に散歩になるとは思えません。もう少しお昼の時間にもお外を楽しむことが出来たら最高でしょう。
やはりやりたいことが多い中で、もののプライオリティを決めるシステムが欲しいです。全部ができませんので、一番やりたいことから、一番重要なことから、やったほうがいいのですが、その順番はどう決めればよいのでしょうか?これからは、重要な課題です。