2020年8月・9月の生活リポート

大変ご無沙汰しております。まとめて8月と9月のリポートを紹介させていただきます。コロナの影響で非常時が続いている生活でございます。非常時なのに半分慣れてきたところもあります。まだ慣れていないところもありますが。

在宅勤務は、とりあえず辞めて9月から会社に通っています。バスに乗る時間がとても短いのと、バスが混んでいない時に乗れるので、ある程度安全だと思います。私の会社に通っている人も、実はとても少ないので、意外と出勤しても誰にも会わないで済む日が多いです。そのほうがも安心です。

続きを読む “2020年8月・9月の生活リポート”

2020年6月・7月の生活リポート

大変ご無沙汰しております。まとめて6月と7月のリポートを紹介させていただきます。コロナの日々が続く中、6月でも7月でも同じような生活が続いていました。雨ばかり。

在宅勤務ばかり。足が重くなり、運動不足。座って仕事すると、やはり危ないです。以前、毎日会社に通っていた時に、バス停までの散歩、バス停からの散歩、会社の中の散歩、食堂への散歩など、一日歩く時間がありました。それが在宅勤務になると、歩く時間が消えてしまいました。

続きを読む “2020年6月・7月の生活リポート”

2020年5月の生活リポート

緊急事態が終わり、コロナが続く季節となりました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

私は、ゴールデンウイークは家でゆっくりと過ごし、春の風邪と太陽の光を楽しんでいました。在宅勤務もそのまま。在宅喧嘩も少しありましたが、仲良く新しい生活になりつつあります。

5月に大きな出来こととしては、二カ月ぶりに電車に乗ったことでした。ある平日の午後に、東京に用事があって、出かけてきました。電車自体は、あまり様子が変わりもなかったのですが、乗客たちのほとんどがマスクを着けていることに驚きました。まあ、驚くところべきでなく、喜ぶべきところであります。

続きを読む “2020年5月の生活リポート”

2020年4月の生活リポート

いよいよ春夏。4月はどこに行ったのかわかりません。何も起きていないうちに、StayAtHome生活が続いているうちに、いきなり5月になりました。ほとんど毎日同じ部屋で過ごし同じようなことをして、起きて寝ての繰り返しでした。

コロナの季節、終わらないようです。首を長くしてのんびりとお待ちましょう。以外と新しい生活に苦痛しているところもあるが、慣れてくるところもあります。

続きを読む “2020年4月の生活リポート”

2020年3月の生活リポート

3月は、不思議な月でした。コロナ季節と言いますか。多くの人々の生活がだんだん変わりつつありました。学校が休校になり在宅勤務が増える友達も出てきました。自分も、少しずつヨーロッパに住んでいる親に怒られながら在宅勤務にしようかなとも思うようになりました。

何も大したことをしていないのに、ひと月が終わりました。旅行もしなかったし、デートもとても減りました。仕事は、ぽつぽつぼちぼち、一部が進みました。

続きを読む “2020年3月の生活リポート”

2020年2月の生活リポート

2月は、静かに終わりました。仕事で少しのんびりが出来て、出勤が少し遅めとなりました。そしてコロナウイルスの関係でいろんなことが変わりました。仕事のイベントがキャンセルされたりして私の母が日本に遊び来てくれるという大イベントも残念ながらキャンセルとなりました。

そういう展開、予想もしなかったのです。

忙しさが減ったおかげで、考える時間も少し出来ました。のんびりと考えるのも、土日もゆっくり過ごすのも大事だなと思うようになりました。このことについてまた別なポストでもっと具体的にお話したいと思います。

続きを読む “2020年2月の生活リポート”

2020年1月の生活リポート

1月は、あっという間に終わりました。仕事でばたばたしてしまうと時間が経ったことに気づかないでいられます。お正月を穏やかに過ごし元旦にMr. Nakayoshiの実家に帰りました。おせち料理をご馳走になりお腹いっぱいの状態で2020年の始まりを過ごすことが出来ました。

今年はどういう年になるのかというと、食べ物の年なのかなと思ったりします。あるいはお菓子の年になるかもしれません。甘いものばかり食べて少し控えようと思いましたが、様々な機会にお菓子を(とてもありがたく!)頂いたりしてきたのでお菓子の在庫がいくら食べても減らない状態です。

続きを読む “2020年1月の生活リポート”

2019年12月の生活リポート

12月は、よい月でした。仕事いっぱいしましたし、クリスマスが過ぎたらお正月にむけて休みも取れました。多くの晴れの日に恵まれ部屋の中が温かくお昼間に暖房が使わなくてもいいぐらい気持ちよかったです。

毎月このリポートを書く前にその月に撮った写真を振り返って見ます。写真がその月に何が起こったのか、楽しいことなどを教えてくれます。しかし最近仕事が忙しくなったことにつれて撮る写真の枚数がだいぶ減りました。困ったもんですね。

続きを読む “2019年12月の生活リポート”

2019年11月の生活リポート

大変遅ればせながら11月のリポートを発表させていただきます。

今年転職してからは、どんどん忙しくなってきてのんびりとブログを書く時間がありません。その分は、毎日出来るだけ夜早く寝て、出来るだけ朝元気に目を覚ましています。仕事は出来るだけ仕事場で終わらせて、家に帰ってからはもう仕事をしないという方針です。

続きを読む “2019年11月の生活リポート”

2019年10月の生活リポート

10月はあっと言う間に終わりました。新しい仕事を始めて二か月目でした。慣れるのは、少し慣れましたが、まだまだ緊張している日々が続いています。緊張していたから風邪も引きやすくて軽い熱と喉の痛みのため一週間ベッドで過ごしました。幸いにMr. Nakayoshiが毎晩チキンの鍋を作ってくれて何とか温まって、おかげで治りました。

続きを読む “2019年10月の生活リポート”

2019年9月の生活リポート

9月は温かかったです。新しい仕事を始めて生活も少し変わりました。以前と違って、定期的な出勤になったので疲れ方も変わってきました。9月はあっと言う間に終わったのかもしれませんが、新しいことも多く経験していた結果、三倍ぐらい長く感じた月でもありました。

その中で一番楽しかったのは、お弁当でした。土日は、Mr. Nakayoshiと一緒につくおき・作り置きを10品ぐらい作って、それを毎日弁当箱につめて美味しく職場で頂いていました。二人で作っていたので、2時間半程度で作れています。お米の代わりに毎日詰めたのは、ドイツパンでした。美味しいドイツのパン屋さんでいっぱい買っておいて、冷凍庫で常にストック。

続きを読む “2019年9月の生活リポート”

2019年8月の生活リポート

8月は、引っ越してから間もない月でした。転職の夏でもあって、休みが多かったようでした。多かったようでしたが、新しい仕事に向けてどきどきわくわくしてしまい休んだ気がしません。笑

引っ越し関連の記事をいろいろ書こうと思いました。毎日スーパーに行って、ケチャップなり何なり探しながら店内をぐるっと回っていくと、「引っ越しってなんでも時間がかかる」「新しいスーパーでケッチャプを見つけるためにも何分もかかる!」とツクヅク思いました。新しいスーパーに慣れるまでだいぶ時間がかかりました。そしてものが見つからない時にすぐ店員にでも聞くようになりました。店員皆さんとても親切でした。

続きを読む “2019年8月の生活リポート”

2019年7月の生活リポート

7月は、引っ越しの月でした。引っ越しに関しては、今度のポストで細かく書きますが、ここで簡単に結論をまとめてみると、引っ越し以外はほとんど何もしていない不思議な月でした。梅雨があけて、やっと洗濯が干せるようになりました。

仕事の上でも、やることが多かったのですが、引っ越しで疲れていろいろ進まなかったのです。このブログは口をいうために出来ているわけではないので、このぐらいにします。笑。仕事仕事とあわてるより、体をしっかり休ませたほうが元気になります。

続きを読む “2019年7月の生活リポート”

2019年6月の生活リポート

いよいよ東京に帰りました。6月は、時差ボケの季節でした。雨の日も多く、洗濯物がやりにく月にもなりました。三年前の6月に比べたら、本当に晴れの日が少なかったのです。

久々にMr. Nakayoshiにお会いが出来て、のんびりと二人で過ごしました。7月に引っ越さないといけないので、その準備も始めました。それほど忙しくもなかったのに、あっという間に6月が終わった感じです。

続きを読む “2019年6月の生活リポート”

2019年5月の生活リポート

単身赴任が終わる5月。春から夏になりつつある5月。送別会の季節。

出張も旅行もあって忙しくしていた月になりました。アメリカに住んでいる親戚にも会うことが出来て、仕事のために新しい街を知ることも出来て、そしてビザのためにアトランタにも遊びに行けました。時差ボケしているこの頭で考えると、ほぼそれらの旅行と送別会お茶やランチで埋まりました。

続きを読む “2019年5月の生活リポート”

2019年4月の生活リポート

4月はどういう月だったのかと考えると、あっという間に過ぎた月でした。仕事したり荷造りしたりしているうちに終わった月でした。本を三冊読もうとしていても、一冊しか読み終わっていない月でした。あるいは二冊なのかな?

私はよく読んでいるブログがあって、Frugalwoodsと言います。そのブログを書いている作者は、ほぼ私と同じ世代の女性であって、アメリカ人であります。テーマはお金関係と生活の話です。私とは違う道を歩んでいている人にもかかわらずお金に対しての考え方がとても気になります。そしてなかなか文章がとても読みやすい人です。文字であるのに、話しているようなわかりやすいような優しい書き方をしています。去年彼女が自伝みたいな本を出して、それを図書館から借りて一気に読み終わりました。

続きを読む “2019年4月の生活リポート”

2019年3月の生活リポート

3月は仕事のイベントも春休みもいっぱいであっと言う間に過ぎました。仕事の出張もプライベートの事情があって旅行するこが出来ました。気分転換、新しいアイデア、一休みなど、刺激してくれた旅行でした。特にMr. Nakayoshiがアメリカに来てくれて、一時的に単身赴任を休憩させることが出来ました。

旅行すると、自分の毎日的な習慣を確認することが出来ます。朝ごはんの重要さとか、家庭料理の大切さとか。外食は、とても楽しい時もありますが、旅行のために一週間か二週間続けて毎日二三回程度外食をしてしまうと、お腹がかなり疲れます。そして私のお腹が疲れると、必ずスープとか炊き込みご飯とか、簡単で温かいものを食べたくなります。やはり家でご飯作れるのが最高ではないでしょうか。

続きを読む “2019年3月の生活リポート”

2019年2月の生活リポート

2月はよく働いた月でした。締め切りに向けて頑張ってきました。仕事が面白かったせいか、仕事以外にはあまり活動していなかった月にもなりました。とりあえず精いっぱいアメリカで活動してから6月に東京に戻る予定です!

毎日の楽しみは、猫の柔らかい背中の毛をなでることでした。そして出来るだけ早寝して朝のんびり起きること。一回だけ大きな締め切りの前に寝ることを少しさぼりました。基本的には、ちゃんと寝ないと何も出来ない体質なので、今年はそれっきりにしたいと思っています。

続きを読む “2019年2月の生活リポート”

2019年1月の生活リポート

1月は東京からアメリカへと半分に割れた月でした。途中は、一週間インフルエンザにもかかって寝ていました。仕事にも追われて時差ぼけにゆっくりかかってしまう暇もなくこちらの時間になれてしまいました。そういう色んな出来事があったため、とても長く感じる月でした。

東京にいるMr. Nakayoshiからはなれ、単身赴任モードになりました。ずっとそばにいる人から携帯電話の画面に映るラインの文字の一に変わりました。家族モードから仕事のモードへと。

続きを読む “2019年1月の生活リポート”

2018年12月の生活リポート

12月はよい月でした。四ヶ月ぶりに東京に戻りました。Mr. Nakayoshi、そのお母さん、そして友達にも会えました。仕事は一段落終わったので、少し休みになりました。読書したり時差ぼけに負けたりしました。そしてクリスマスとお正月を向かえ、恵まれた気持ち、ありがたい気持ちでいっぱいです。

12月には、旅行も少しできました。ワシントンDCにいる友達に会いに行って、National Portrait Gallery でオバマ大統領ご夫婦の肖像画も見ました。二枚ともとても素敵でした。ワシントンDCを訪ねる方は、ぜひご覧くださいませ。東京に戻ってからは、箱根に行ってきました。一泊温泉という形で過ぎていた結婚記念日を祝いました。暖かいお湯に入りますと、体が温まって冬にはぴったりでしょう。

続きを読む “2018年12月の生活リポート”