単身赴任が終わる5月。春から夏になりつつある5月。送別会の季節。
出張も旅行もあって忙しくしていた月になりました。アメリカに住んでいる親戚にも会うことが出来て、仕事のために新しい街を知ることも出来て、そしてビザのためにアトランタにも遊びに行けました。時差ボケしているこの頭で考えると、ほぼそれらの旅行と送別会お茶やランチで埋まりました。
のんびりな生活・好きな人と時間を過ごす・二時間のバカンス
単身赴任が終わる5月。春から夏になりつつある5月。送別会の季節。
出張も旅行もあって忙しくしていた月になりました。アメリカに住んでいる親戚にも会うことが出来て、仕事のために新しい街を知ることも出来て、そしてビザのためにアトランタにも遊びに行けました。時差ボケしているこの頭で考えると、ほぼそれらの旅行と送別会お茶やランチで埋まりました。
4月はどういう月だったのかと考えると、あっという間に過ぎた月でした。仕事したり荷造りしたりしているうちに終わった月でした。本を三冊読もうとしていても、一冊しか読み終わっていない月でした。あるいは二冊なのかな?
私はよく読んでいるブログがあって、Frugalwoodsと言います。そのブログを書いている作者は、ほぼ私と同じ世代の女性であって、アメリカ人であります。テーマはお金関係と生活の話です。私とは違う道を歩んでいている人にもかかわらずお金に対しての考え方がとても気になります。そしてなかなか文章がとても読みやすい人です。文字であるのに、話しているようなわかりやすいような優しい書き方をしています。去年彼女が自伝みたいな本を出して、それを図書館から借りて一気に読み終わりました。
あっという間に、11月が終わりました。寒くなったり暖かくなったり、秋の空のような天気でした。ジムへ自転車で走ると、太陽の柔らかい光が顔にあたって、幸せな気分になります。幸せとは何かと、だいだい自転車に乗って考えます。柔らかい光が顔に当たる以上の幸せってあまりないのかもしれません。
あるとするのならば、Mr. Nakayoshiの優しい眼が私に向いてくれる時のことでしょう。もう四ヶ月弱単身赴任の私たちであります。
風邪を引いてしまったせいで、10月のリポートが遅れています。お許しくださいませ。紅葉の季節、風邪の季節でしょう。急にあったかくなったり寒かったりしています。皆様も、お体をお大事にしましょう。
10月は、ほとんど一人で猫と一緒に過ごしました。ルームメートが三週間ちょっと旅行に出かけていたからです。私は、cat-sittingというか、house-sittingというか、猫と一緒にテレビを見たりして仲良くなりました。猫は、持ち上げられるのが苦手みたいのですが、ひざの上に転寝するのがとても好きです。寝ている顔があかちゃんの顔みたいに可愛くて目に入れてもいたくないぐらいでしょう。
東京を離れてアメリカに引っ越した月・8月。アメリカでは、外の温度は東京とほとんど変わりなく暑くて蒸し暑いです。しかし部屋の中の温度は、はるかに涼しいです。節電が知らない国だからでしょう。いよいよ8月の生活リポートへようこそ!
仕事に追われていると毎日が早くたってしまいます。飛行機に乗る日にち、引越しの日にち、最初の数日間はなかなか落ち着かなかったのですが、やっと決まったルーチンが出来ました。それがいいことでしょう。8月は送別会と歓迎会の季節でもあって、一人の時間も大事だなと思いました。そして友達に恵まれているのかなとも、とてもありがたく感じました。続きを読む “2018年8月の生活リポート”
冬への思いを言葉にしようと思ったら、あっという間に春になりました。3月1日がすっかり春らしくて温度が20度まで上がりました。ジャケットを脱いだまま散歩して春らしい空気を吸いました。そして、冬への思いが思い出になってしまいました。それでも、いいのではないでしょうか。季節はずれ・遅ればせながら、湯たんぽ物語。
冬と言えば、布団やベッドを出にくい季節です。夜に布団も寝室も寒くて、大きな海にダイヴしているようで、決心してから入ります。一緒に寝ている人間の体にくっ付けて、湯たんぽや電気ブランケットなど、道具なども揃えて、布団の中の気持ちのいい温度を保とうとしています。
人間はテンションをさげる、リラックスする、落ち着くには、猫とコンタクトを求めることがあります。そのために猫カフェも出来ているし、家で猫を飼っている人もいます。そして、一番手間がかからない猫とある種の接し方は、ネットで猫の写真や映像を見ることです。